内需株 本命株・出遅れ株 一覧

内需株 本命株・出遅れ株 一覧

こんにちは、かりんです🥰

米国のトランプ大統領の各国に対する関税政策により、世界的に輸出産業の先行きが危ぶまれていますが、そんな中、直近で日本株はなかなか堅調な推移ですね。特に関税リスクの影響が少ないとされる内需株、特に中小型の内需株が買われているような印象です。

トランプ大統領は【円安是正】についても日本に要求してくる可能性がありますし、ドル円はこれからもじわじわと円高方向へと傾くかもしれません。そうなればより輸出株には厳しく、その反対に内需株にはメリットですね。

またアメリカと中国が相互関税の応酬となっていることから、この先さらに米中対立が激しくなれば中国に近い日本に中国から逃げた資本が集まる可能性も微妙にありそう?比較的安全な投資先として日本が選ばれる可能性もなくはなさそうです。

ということでこのページでは、改めて内需株についてまとめておこうと思います。
このブログではすでに内需株について【内需銘柄の国内売上比率 まとめ】というページでざっくりとまとめているんですが、このページではもう少し具体的な銘柄に触れていこうかと思います。

内需株とは

国内

内需株とはその名の通り日本国内向けのビジネスを展開する銘柄の総称です。国内需要の拡大がビジネスチャンスとなる銘柄ですね。

代表的な内需セクターはだいたいこの辺ですかね。

代表的な内需セクター
・電力・ガス
・建設・不動産
・銀行
・小売り
・鉄道
・通信
・食料品
・サービス

この辺のセクターの代表的銘柄の国内売上比率は以下のページでもまとめているので良かったらチェックしてどうぞ🥰

内需銘柄の国内売上比率 まとめ≫

日本株は輸出産業が強いとはいえ、「内需株」というカテゴリはかなり広くて銘柄もたくさんあるわけなのでとりあえずこのページでは個人的な注目内需株をいくつかピックアップしておこうかなって感じのテンション感です。よろしくおねがいします。

内需株 一覧

はい。内需株いっぱいありすぎるのでジャンル分けにしたうえで、一部のみピックアップしますね。

内需株(不動産系) 一覧

内需株(不動産系)リスト
コード 銘柄名 国内売上比率 いつのデータ? 時価総額(25.04.18時点)
3489 フェイスネットワーク 100% 2024/通期 19,442百万円
3491 GA technologies 100% 2024/通期 57,621百万円
8830 住友不動産 90% 2024/通期 2,581,814百万円
2986 LAホールディングス 90% 2024/通期 45,802百万円
3498 霞ヶ関キャピタル 87.64% 2024/通期 123,536百万円
8802 三菱地所 87.31% 2024/通期 3,133,976百万円
8801 三井不動産 86.04% 2024/通期 3,932,625百万円

内需株(小売り系) 一覧

内需株(小売り系)リスト
コード 銘柄名 国内売上比率 いつのデータ? 時価総額(25.04.18時点)
2698 キャンドゥ 95.81% 2024/通期 60,624百万円
9843 ニトリホールディングス 90% 2024/通期 1,979,872百万円
3092 ZOZO 90% 2024/通期 1,311,570百万円
3038 神戸物産 90% 2024/通期 1,181,952百万円
2782 セリア 90% 2024/通期 221,149百万円
2726 パルグループホールディングス 90% 2024/通期 379,430百万円
2733 あらた 90% 2024/通期 115,023百万円
7532 パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス 84.15% 2024/通期 2,773,216百万円
7453 良品計画 58.78% 2024/通期 1,378,630百万円

内需株(通信系) 一覧

内需株(通信系)リスト
コード 銘柄名 国内売上比率 いつのデータ? 時価総額(25.04.18時点)
9433 KDDI 100% 2024/通期 11,200,335百万円
9434 ソフトバンク 100% 2024/通期 10,434,783百万円
9432 日本電信電話 78.88% 2024/通期 13,609,713百万円

内需株(外食系) 一覧

内需株(外食系)リスト
コード 銘柄名 国内売上比率 いつのデータ? 時価総額(25.04.18時点)
3543 コメダホールディングス 90% 2024/通期 133,621百万円
9828 Genki Global Dining Concepts 86.09% 2024/通期 60,226百万円
7550 ゼンショーホールディングス 75.9% 2024/通期 1,415,738百万円
3563 FOOD & LIFE COMPANIES 74.5% 2024/通期 572,453百万円
3397 トリドールホールディングス 62% 2024/通期 382,733百万円

内需株(IT・AIサービス系) 一覧

内需株(IT・AIサービス系)リスト
コード 銘柄名 国内売上比率 いつのデータ? 時価総額(25.04.18時点)
4689 LINEヤフー 100% 2024/通期 3,962,993百万円
3993 PKSHA Technology 100% 2024/通期 89,966百万円
4751 サイバーエージェント 90% 2024/通期 599,657百万円
4776 サイボウズ 90% 2024/通期 154,791百万円
3923 ラクス 90% 2024/通期 396,682百万円
3697 SHIFT 90% 2024/通期 327,020百万円
5132 pluszero 90% 2024/通期 18,684百万円
4307 野村総合研究所 84.04% 2024/通期 3,164,279百万円
6562 ジーニー 77.99% 2024/通期 27,446百万円
6701 NEC 74.46% 2024/通期 4,413,347百万円
6702 富士通 64.9% 2024/通期 6,056,957百万円
9613 NTTデータグループ 39.78% 2024/通期 3,675,251百万円

内需株?(IP・ゲーム系) 一覧

セクター・テーマ的に内需とは言えないかもですが、関税の影響を受けにくいセクターということで。なおかつ国内比率の高めのところを。

内需株(IP・ゲーム系)リスト
コード 銘柄名 国内売上比率 いつのデータ? 時価総額(25.04.18時点)
7552 ハピネット 90% 2024/通期 125,301百万円
3791 IGポート 84.36% 2024/通期 43,375百万円
9468 KADOKAWA 84.21% 2024/通期 575,996百万円
9766 コナミグループ 71.26% 2024/通期 2,860,673百万円
8136 サンリオ 66.55% 2024/通期 1,500,268百万円
9684 スクウェア・エニックス・ホールディングス 63.54% 2024/通期 948,640百万円
7832 バンダイナムコホールディングス 59.47% 2024/通期 3,336,960百万円
4816 東映アニメーション 45.67% 2024/通期 716,100百万円

内需株(サービス系・その他) 一覧

内需株(サービス系・その他)リスト
コード 銘柄名 国内売上比率 いつのデータ? 時価総額(25.04.18時点)
4194 ビジョナル 100% 2024/通期 323,244百万円
6544 ジャパンエレベーターサービスホールディングス 90% 2024/通期 277,444百万円
6058 ベクトル 90% 2024/通期 41,707百万円
4676 フジ・メディア・ホールディングス 90% 2024/通期 735,371百万円

内需株 本命株・出遅れ株

それでは内需株本命株出遅れ株をピックアップしていきますね。この項目は個人的な主観を含んだ内容なので参考程度にお願いします😋

内需株(不動産系) 本命株 3489 フェイスネットワーク

3489フェイスネットワーク
3489 フェイスネットワーク

内需株、不動産系の中小型株としてフェイスネットワークなかなか面白そうかなと。
同社は家賃が下がりにくく資産価値の高い城南エリアをメインに、投資家向けの賃貸マンションの1棟売りを手掛ける会社です。

不動産銘柄はこれから日銀が政策金利を利上げしていくことで逆風のような気もしますが、利上げの方向だからほしい人は「むしろ早く買いたい」という方向性に動く可能性も。フェイスネットワークは国内売上比率100%ですしモロ内需です。不動産はインフレ下で強い資産なわけですから、国内需要が高まりインフレに向かうとしても根強いかもですね。

内需株(不動産系) 本命株 2986 LAホールディングス

2986LAホールディングス
2986 LAホールディングス

不動産関連のLAホールディングスも注目。LAホールディングスは新築不動産販売・再生不動産販売・不動産賃貸事業などを手掛ける銘柄で、こちらも国内売上比率約9割と高い内需銘柄。業績好調ですし、内需&不動産で中小型株に物色が巡るなかで面白そうな銘柄かなと思います。

内需株(不動産+ITサービス系) 本命株 3491 GA technologies

GA technologies
GA technologies

GAテクノロジーは不動産投資プラットフォーム「RENOSY」を手がける銘柄で、不動産分野でITサービスを供給する銘柄ですね。内需&ITサービス系の中小型株は面白そうな気がする。国内売上比率100%で関税の影響を受けにくいですし、今後日本の物価が上がっていくなかで投資用不動産向けで高いシェアを誇るプラットフォームを牛耳ってるので注目。

内需株(小売り系) 本命株 2698 キャンドゥ

2698キャンドゥ
2698 キャンドゥ

内需銘柄の代表格の一角は小売り。特に100円ショップ系は円高メリットもありますので、良いのではないかと。キャンドゥは国内売上比率も約9.5割と高いですし時価総額規模も手ごろ。為替がなにかの拍子で円安に振れるリスクはありますが、内需銘柄に物色が行くなら注目されるかも。キャンドゥと併せて同じく100円ショップのセリアも注目か。

内需株(小売り系) 本命株 2726 パルグループホールディングス

2726パルグループホールディングス
2726 パルグループホールディングス

パルグループは女性向け衣料品や生活雑貨などの他ブランド展開を手掛ける小売り銘柄ですね。300円均一のスリコを手掛けることでも知られます。パルグループも基本輸入販売系の事業なので円高メリットもありますし、売上比率は9割が日本国内です。じわじわ円高に進みつつ、関税リスクに警戒する相場が続けばパルグループには追い風か。ただ直近で急騰しているので飛び付くのはちょっと怖め。

内需株(卸売り系) 出遅れ株 2733 あらた

2733あらた
2733 あらた

あらたは化粧品・日用品における日本最大級の卸商社。こちらも円高メリット&内需なので、関税警戒相場が続くほど相対的に注目されそうな感じかな。

内需株(外食系) 本命株 3543 コメダホールディングス

3543コメダホールディングス
3543 コメダホールディングス

外食産業の銘柄も基本的に食材を輸入してるところが多いから円高メリット+内需なので、関税警戒相場では注目していい気がする。コメダホールディングスって割と海外展開してそうなイメージだったけど、Moomoo証券でみると国内売上比率90%だった。ほんとか?って感じだけど。まぁ海外売上多くても外食産業なら関税とかあまり心配なさそう。

内需株(外食系) 本命株 3563 FOOD & LIFE COMPANIES

3563FOOD & LIFE COMPANIES
3563 FOOD & LIFE COMPANIES

スシローも海外展開積極的にやってる印象だけど、いちおう国内売上が約7.5割らしい。
ちなみにMoomoo証券でみると国内売上比率100%ってなってた。は?うそつきか?って思ってマネックスでみたら国内売上74.5%だったのでこっちを信じた。

いずれにしろ円高メリット+内需多めなのでこちらもしばらく注目してもいいかも。

内需株(IT・AIサービス系) 本命株 3923 ラクス

3923ラクス
3923 ラクス

直近の地合いでいえば、内需向けのITサービス系の中小型株なんかはやっと日の目を浴びてきたような感じですかね。ラクスはクラウドとIT人材派遣を手掛ける企業で、国内売上比率100%。国内向けのITサービスやってる会社とか死ぬほどあるので全部上げられないですが、ラクスは四季報でも内容良かったのでこの機会に。

内需株(IT・AIサービス系) 出遅れ株? 3993 PKSHA Technology

3993PKSHA Technology
3993 PKSHA Technology

パークシャも内需向けのIT・AI関連サービスを手掛ける銘柄で国内売上比率100%。内需+ITサービスの中小型に資金集まるなら、AI系のサービスも注目。他にもpluszeroとかも注目しても良いかもですね。

内需株(IT・AIサービス系) 本命株 6701 NEC

6701NEC
6701 NEC

中小型株ではなく大型ですが、NECは割と注目しています。ITサービス大手で国内売上比率も約7.5割と高いですし、サイバーセキュリティや防衛関連にも絡む銘柄です。売上構成のセグメントでもITサービスが約5割、社会インフラ向けが約3割なのでトランプ関税の影響も受けにくいと思いますし、サイバーセキュリティ・防衛などテーマ性でも期待できそう。内需向けのITサービスなら主力株握ってても面白いかなと思います。

内需株(卸売り系) 本命株 7552 ハピネット

7552ハピネット
7552 ハピネット

IP・ゲーム関連でもあるバンナムグループのハピネット。玩具卸で国内トップシェアを誇る銘柄ですね。
国内比率も9割と高いので米国の相互関税の影響は受けにくいと思うし、なにより業績的に注目。個人的に好きな銘柄。

内需株(サービス系) 本命株 6544 ジャパンエレベーターサービスホールディングス

6544ジャパンエレベーターサービスホールディングス
6544 ジャパンエレベーターサービスホールディングス

ジャパンエレベーターサービスホールディングスは日本のエレベーターの保守・保全・リニューアルでトップシェアを誇る銘柄。エレベータの保守・保全って、安全管理のうえで絶対欠かせないですし、めちゃくちゃ手堅い事業だなと思います。国内需要がほとんどで売上比率は9割が国内。こちらも内需銘柄として注目しています。

内需株 本命株? 4676 フジ・メディア・ホールディングス

4676フジ・メディア・ホールディングス
4676 フジ・メディア・ホールディングス

フジメディアホールディングスの最近の上昇は内需とか関係ないと思いますが、いちおうこれも内需株ですね。
大株主の米ダルトンがダルトンが取締役候補と提案しているSBIホールディングスの北尾会長が記者会見でフジテレビのことボロクソに言ったりしたことも、フジが変わるきっかけとして意識されたり。また「ホリエモン氏が招聘されるのでは?」みたいな思惑もあったり。

いろいろと注目されているフジメディアHDなので、今のところ内需がどうとかはあまり関係ないと思いますが、世間的な注目が集まるうちはまだ上がる可能性あるかと。

内需株 まとめ

内需株のまとめについてはとりあえずは以上。
全銘柄を調べたわけではないですし、あくまで個人的注目銘柄ってだけなので参考程度にお願いします。

アメリカとの関税交渉がひと段落するまでは、輸出銘柄は何が起きるかわからないリスクもあるわけで、円高基調も続けば内需株物色はもう少し長引くかもしれません。この機会に注目してみるのもアリかも。

他にも、次にくる有望テーマ株とか材料株とかを初動で拾えるようにしっかりアンテナを広げておきましょう!

もっとドンピシャで今買うべき株!みたいなの探してる人はこっちも並行してみておくのがオススメ↓情報早いです😋

≫かりんのオススメ株情報はコチラ≪

↓株ブログランキング参加中です♪応援お願いします!
にほんブログ村 株ブログへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です