
こんにちは、かりんです🥰
2025年の4月相場、スタートからかなり厳しい状況ですね。
日本時間04月03日(水)の早朝に詳細が発表された米国の相互関税が市場の想定を超えてきたことから、世界中でリスクオフの流れへ。
米国株式市場をはじめ、日本株市場も大幅な下落。日経平均株価は04/01(火)の始値~04/04(金)終値で▲2180.61円の暴落です。
本当にアメリカがこの関税をやるとなると世界経済に与える影響は特大で、米国リセッション懸念も高まりますし、まぁそりゃ株下がるよね!って感じ。
ということでこのページでは、トランプ関税の影響を受けやすいセクター・テーマ、そして影響を受けにくいセクター・テーマについてまとめていきます。
トランプ関税の影響を受けやすいセクター・テーマは?
まずは関税の影響を受けやすいセクター・テーマについてザックリ。
まぁ言うまでもなく、普通に輸出産業の銘柄ですね。
自動車・半導体・電子部品・機械などなど。日本株は輸出産業の銘柄が多いのでトランプ関税は大打撃です。
あとは4月1週、トランプ関税による下落相場のなかで銀行・保険などの金融株の下落もかなり目立ちました。これは関税により世界経済の後退(リセッション)の警戒感が高まることで業績悪化につながる…?という思惑、あとは世界経済が大変な時に日銀が利上げできなくなる、との思惑からだと思われます。
このまま関税警戒相場が続くとすれば今週(4月第一週)にどんなセクターが一番下がったか?を知っておくのはけっこう重要だと思います。4月第一週は明らかにトランプ関税の影響を一番受けてたと思いますので、ここで思いっきり下がったセクター、耐えたセクターを覚えておくのは有益なはず。
ということで週間の業種別の指数騰落率ランキングをみてみましょう。
業種別 週間騰落率(東証株価指数33業種・03/31終値~04/04終値ベース)
業種 | 騰落率 |
---|---|
銀行業 | ▲20.24% |
非鉄金属 | ▲18.84% |
石油・石炭製品 | ▲16.36% |
証券・商品先物取引 | ▲14.63% |
保険業 | ▲14.57% |
電気機器 | ▲13.31% |
ゴム製品 | ▲12.93% |
鉱業 | ▲11.48% |
機械 | ▲10.99% |
輸送用機器 | ▲10.82% |
海運業 | ▲10.23% |
鉄鋼 | ▲9.72% |
ガラス・土石製品 | ▲9.62% |
金属製品 | ▲9.61% |
卸売業 | ▲8.89% |
化学 | ▲8.80% |
その他製品 | ▲8.73% |
繊維製品 | ▲8.51% |
精密機器 | ▲8.19% |
その他金融業 | ▲8.09% |
サービス業 | ▲7.40% |
パルプ・紙 | ▲7.13% |
建設業 | ▲6.38% |
水産・農林業 | ▲5.89% |
空運業 | ▲5.74% |
電気・ガス業 | ▲5.18% |
倉庫・運輸関連 | ▲4.96% |
情報・通信業 | ▲4.64% |
不動産業 | ▲4.04% |
小売業 | ▲3.70% |
食料品 | ▲3.11% |
医薬品 | ▲2.98% |
陸運業 | ▲2.14% |
んー、やっぱり銀行が一番下がってるんですね。銀行は景気敏感株なので関税による世界経済の後退懸念に俊敏に反応した格好ですかね。日銀が利上げに進む方針で株価上がってたところ、急激にブレーキがかかった感じですもんね。
非鉄金属はフジクラや古河電工の下げがかなり効いてそう。
まぁ業種別で今週思いっきり下げたセクターはチェックしておいて良さそうです。これ、トランプさんが関税の方針を変えない限り、割と長く売られる可能性ありそう。でも逆に言えばもしトランプさんが「米国の関税方針が緩和」系の声明を出せば、もっとも急激なV字回復をする可能性があるセクターとも言えそうですね。
なので安易にショートで入るのも怖いところ。
・半導体
・電子部品
・銀行・保険
・非鉄金属
など総じて輸出銘柄・景気敏感株
トランプ関税の影響を受けにくいセクター・テーマとは
関税の影響を受けにくいセクター、テーマは基本的には内需銘柄・ディフェンシブ銘柄・輸入銘柄でしょうね。実際、上記のセクター別の週間騰落率でみると、医薬品・食料品などのディフェンシブ銘柄、陸運業や不動産は下げ幅が緩やかです。不動産は銘柄によってはめちゃくちゃ下げてるのもあったけど。
あとはIP関連か。モノを直接輸出して外貨を稼いでいる企業に比べて無形資産のIPを扱う銘柄は関税の影響を受けにくいです。ただ、IP銘柄の代表格ともいえるソニーや任天堂などは保有IPもめちゃ強いですが、物理的にモノを海外に輸出しているので普通に関税の影響はあると言えます。
ただゲームのダウンロード販売などデジタルデータには関税がかからないので、その点では近年のゲームはDL販売が主流ですから、実際に物理で輸出している企業に比べれば強い可能性はありそうですね。
実際、4月1週目の相場でも、ゲーム関連株は全体相場の下落に押されて軟調といえば軟調でしたけど、自動車・半導体・電子部品などの輸出銘柄に比べて相対的に強かった印象。
ってことでトランプ関税の影響を受けにくいセクター・テーマをざっくりとまとめます。
関税の影響を受けにくいセクター・テーマ(内需銘柄)
コード | 銘柄名 | 国内売上比率 | 国内売上比率参考 |
---|---|---|---|
9509 | 北海道電力 | 100% | 2024/通期 |
9505 | 北陸電力 | 100% | 2024/通期 |
2734 | サーラコーポレーション | 100% | 2023/通期 |
9501 | 東京電力ホールディングス | 90% | 2024/通期 |
9502 | 中部電力 | 90% | 2024/通期 |
9504 | 中国電力 | 90% | 2024/通期 |
9506 | 東北電力 | 90% | 2024/通期 |
9507 | 四国電力 | 90% | 2024/通期 |
9508 | 九州電力 | 90% | 2024/通期 |
9511 | 沖縄電力 | 90% | 2024/通期 |
9531 | 東京ガス | 90% | 2024/通期 |
9533 | 東邦ガス | 90% | 2024/通期 |
9532 | 大阪ガス | 83.92% | 2024/通期 |
コード | 銘柄名 | 国内売上比率 | 国内売上比率参考 |
---|---|---|---|
1820 | 西松建設 | 92.3% | 2024/通期 |
1719 | 安藤ハザマ | 92.01% | 2024/通期 |
1801 | 大成建設 | 90% | 2024/通期 |
1803 | 清水建設 | 90% | 2024/通期 |
1951 | エクシオグループ | 90% | 2024/通期 |
1860 | 戸田建設 | 90% | 2024/通期 |
1414 | ショーボンドホールディングス | 90% | 2023/通期 |
1861 | 熊谷組 | 90% | 2024/通期 |
1720 | 東急建設 | 90% | 2024/通期 |
1822 | 大豊建設 | 90% | 2024/通期 |
1802 | 大林組 | 75.1% | 2024/通期 |
1812 | 鹿島 | 67.66% | 2024/通期 |
コード | 銘柄名 | 国内売上比率 | 国内売上比率参考 |
---|---|---|---|
8803 | 平和不動産 | 100% | 2024/通期 |
8830 | 住友不動産 | 90% | 2024/通期 |
3231 | 野村不動産ホールディングス | 90% | 2024/通期 |
8804 | 東京建物 | 90% | 2023/通期 |
3289 | 東急不動産ホールディングス | 90% | 2024/通期 |
8802 | 三菱地所 | 87.31% | 2024/通期 |
1925 | 大和ハウス工業 | 86.53% | 2024/通期 |
8801 | 三井不動産 | 86.04% | 2024/通期 |
コード | 銘柄名 | 国内売上比率 | 国内売上比率参考 |
---|---|---|---|
3086 | J.フロント リテイリング | 100% | 2024/通期 |
2791 | 大黒天物産 | 100% | 2024/通期 |
8267 | イオン | 91.48% | 2024/通期 |
3099 | 三越伊勢丹ホールディングス | 90% | 2024/通期 |
8242 | エイチ・ツー・オー リテイリング | 90% | 2024/通期 |
8252 | 丸井グループ | 90% | 2024/通期 |
8237 | 松屋 | 90% | 2024/通期 |
9843 | ニトリホールディングス | 90% | 2024/通期 |
3092 | ZOZO | 90% | 2024/通期 |
3038 | 神戸物産 | 90% | 2023/通期 |
8233 | 高島屋 | 89.76% | 2024/通期 |
7532 | パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス | 83.69% | 2023/通期 |
2670 | エービーシー・マート | 68.81% | 2024/通期 |
7453 | 良品計画 | 58.96% | 2023/通期 |
コード | 銘柄名 | 国内売上比率 | 国内売上比率参考 |
---|---|---|---|
9009 | 京成電鉄 | 100% | 2024/通期 |
9010 | 富士急行 | 100% | 2024/通期 |
9024 | 西武ホールディングス | 100% | 2024/通期 |
9020 | 東日本旅客鉄道 | 90% | 2024/通期 |
9022 | 東海旅客鉄道 | 90% | 2024/通期 |
9021 | 西日本旅客鉄道 | 90% | 2024/通期 |
9001 | 東武鉄道 | 90% | 2024/通期 |
9003 | 相鉄ホールディングス | 90% | 2024/通期 |
9006 | 京浜急行電鉄 | 90% | 2024/通期 |
9007 | 小田急電鉄 | 90% | 2024/通期 |
9008 | 京王電鉄 | 90% | 2024/通期 |
9042 | 阪急阪神ホールディングス | 90% | 2024/通期 |
9142 | 九州旅客鉄道 | 90% | 2024/通期 |
9031 | 西日本鉄道 | 79.51% | 2024/通期 |
9041 | 近鉄グループホールディングス | 64.5% | 2024/通期 |
コード | 銘柄名 | 国内売上比率 | 国内売上比率参考 |
---|---|---|---|
9433 | KDDI | 100% | 2024/通期 |
9434 | ソフトバンク | 100% | 2024/通期 |
4755 | 楽天グループ | 84.79% | 2023/通期 |
9432 | 日本電信電話 | 78.88% | 2024/通期 |
コード | 銘柄名 | 国内売上比率 | 国内売上比率参考 |
---|---|---|---|
2805 | ヱスビー食品 | 90% | 2024/通期 |
1301 | 極洋 | 90% | 2024/通期 |
2269 | 明治ホールディングス | 87.9% | 2024/通期 |
2809 | キユーピー | 82.8% | 2023/通期 |
2810 | ハウス食品グループ本社 | 79.16% | 2024/通期 |
2871 | ニチレイ | 78.68% | 2024/通期 |
1333 | マルハニチロ | 76.76% | 2024/通期 |
2229 | カルビー | 75.86% | 2024/通期 |
2002 | 日清製粉グループ本社 | 68.75% | 2024/通期 |
2897 | 日清食品ホールディングス | 62.69% | 2024/通期 |
1332 | ニッスイ | 58.89% | 2024/通期 |
2802 | 味の素(もはや内需ではない) | 32.39% | 2024/通期 |
2801 | キッコーマン(もはや内需ではない) | 24.19% | 2024/通期 |
コード | 銘柄名 | 国内売上比率 | 国内売上比率参考 |
---|---|---|---|
4661 | オリエンタルランド | 100% | 2024/通期 |
4689 | LINEヤフー | 100% | 2024/通期 |
4751 | サイバーエージェント | 90% | 2024/通期 |
4680 | ラウンドワン | 61.56% | 2024/通期 |
8136 | サンリオ | 66.55% | 2024/通期 |
関税の影響を受けにくいセクター・テーマ(ディフェンシブ銘柄)
1332 日本水産
1333 マルハニチロ
2871 ニチレイ
2801 キッコーマン
2587 サントリー食品インターナショナル
2502 アサヒグループホールディングス
2503 キリンホールディングス
2501 サッポロホールディングス
2802 味の素
2811 カゴメ
2593 伊藤園
2269 明治ホールディングス
2897 日清食品ホールディングス
2914 JT
4507 塩野義製薬
4519 中外製薬
4151 協和キリン
4502 武田薬品工業
4503 アステラス製薬
4568 第一三共
4523 エーザイ
4109 ステラ ケミファ
4528 小野薬品工業
4530 久光製薬
4540 ツムラ
4552 JCRファーマ
9531 東京ガス
9433 KDDI
※参考に一部のみピックアップした感じです。
ディフェンシブ銘柄の記事は古いので参考程度に。今度書き直すかも。
関税の影響を受けにくいセクター・テーマ 円高メリット銘柄(輸入株)
2670 エービーシー・マート
7564 ワークマン
3665 エニグモ
3189 ANAP
2685 アダストリア
8227 しまむら
9843 ニトリホールディングス
2001 ニップン
2002 日清製粉グループ本社
2501 サッポロホールディングス
2502 アサヒグループホールディングス
2871 ニチレイ
3139 ラクト・ジャパン
2266 六甲バター
2108 日本甜菜製糖
2109 DM三井製糖ホールディングス
8079 正栄食品工業
1301 極洋
1332 ニッスイ
1333 マルハニチロ
3038 神戸物産
2750 石光商事
2782 セリア
2698 キャンドゥ
2735 ワッツ
2726 パルグループホールディングス
7800 アミファ
円高メリット銘柄 一覧 本命株・出遅れ株 まとめ 詳しくはコチラ≫
関税の影響を受けにくいセクター・テーマ IP関連株
9605 東映
4816 東映アニメーション
9601 松竹
7974 任天堂
7832 バンダイナムコホールディングス
9697 カプコン
9766 コナミグループ
9684 スクウェア・エニックス・ホールディングス
8136 サンリオ
4661 オリエンタルランド
5253 カバー
5032 ANYCOLOR
7803 ブシロード
6238 フリュー
2767 円谷フィールズホールディングス
3791 IGポート
9468 KADOKAWA
4751 サイバーエージェント
IP関連でもサンリオとか直近で爆上げしていた銘柄など下落余地の大きい銘柄は大きく下がってるので銘柄はしっかり選ばないとリスク大きそう。
IP関連株(クールジャパン関連株) 本命株・出遅れ株 一覧 詳しくはコチラ≫
まとめ
はい、とりあえず今回のブログは以上です。
いずれにしても、トランプ関税の公表で世界経済大混乱になってるので、トランプさんに世界経済を人質にとられているような状況なわけですね。怖い。
『っていうか本当にやるの?交渉の材料にしているだけじゃないの?』という気もしますが…
もしアメリカが関税をこのままやるとなれば株はまだ下がる可能性あると思います。ただし、もし万が一、トランプさんが「関税を緩和する方向」の声明を出すことがあれば、一気に状況がひっくり返る可能性も。
関税の影響を受けにくい銘柄を触るか、もしくは関税緩和に掛けて急激に下がった銘柄の大底を狙うか…。なかなか難しい相場ですね。まぁ今は静観も全然ありだと思います。
他にも、次にくる有望テーマ株とか材料株とかを初動で拾えるようにしっかりアンテナを広げておきましょう!
もっとドンピシャで今買うべき株!みたいなの探してる人はこっちも並行してみておくのがオススメ↓情報早いです😋
↓株ブログランキング参加中です♪応援お願いします!
コメントを残す