※このページは2025年10月03日(金)に追記編集しました。
こんにちは、かりんです🥰
2025年09月24日(水)、日経新聞は『東京都は電柱を地中に埋める無電柱化を進めるため、指定地域で新たに宅地を開発する場合の電柱新設を原則禁止する方針』と報じました。報道によると2026年にも電柱新設禁止を義務付ける条例の制定を目指す、とのこと。
これにより無電柱化関連株が動意づきました。
無電柱化、といえば小池百合子都知事ですよね。小池都知事は以前からずっと無電柱化を公約に掲げていて、過去にも都知事選などのタイミングで無電柱化関連株は幾度も物色されたテーマ株です。
当ブログでも過去記事の【2024年 都知事選関連株 本命株・出遅れ株 一覧】にて無電柱化関連株について軽くまとめていますが、古くなってきていますし改めてこのページでしっかりまとめておきたいと思います。
と、いうことで今回は無電柱化関連株について本命株 出遅れ株 一覧です。
無電柱化関連株とは
無電柱化関連株とは、電柱を地中に埋める電線地中化に関連する銘柄の総称です。電線地中化関連株とも呼ばれたりしますが意味は同じです。
電柱や電線を地中に埋めることで台風や地震で電柱が倒壊するリスクが軽減しますし、停電も起こりにくくなるなど防災機能面で大きなメリットがあります。大地震が発生した時などには、電柱が倒壊し道路を妨げてしまうケースも多いみたいで、道路が電柱で塞がれると救助が大幅に遅れるケースもあるでしょうし無電柱化は災害対策として割と急務です。
また電柱がないとシンプルに歩行空間が広がりますし、交通事故のリスクも減らせます。
なにより電柱がなくなれば都市の景観が良くなるしね!
日本の街並みって上を見上げると電線だらけですもんね。
電柱・電線が全部なくなればとってもスッキリする。
ちなみに無電柱化は、おもに電線共同溝の整備、電力・通信ケーブルの地中化工事、関連資材の製造・供給によって進められます。なので関連銘柄としては電線共同溝に使用されるコンクリ―ト製品を手掛ける銘柄、また電気工事・通信インフラ整備工事を手掛ける銘柄が中心になりそうです。
無電柱化は災害対策の観点から国土強靭化の一種ですし、直近で話題や水道インフラの老朽化などとも一部銘柄が被っていたり、親和性が高いテーマなので今後も中長期的に注目か。
無電柱化関連株 一覧
無電柱化関連株、わかりやすいように何個かジャンル別に分けて一覧にしておきます。
コンクリ・土木製品・その他
| コード | 銘柄名 | 特徴 | 時価総額(25.09.26時点) |
|---|---|---|---|
| 5269 | 日本コンクリート工業 | 電線地中化製品「C.C.BOX(電線共同溝)」「情報BOX」を供給 | 20,742百万円 |
| 5290 | ベルテクスコーポレーション | 電線共同溝や共同溝に使われるコンクリ製品の製造・供給 | 86,733百万円 |
| 5279 | 日本興業 | 電線地中化製品「C.C.BOX(電線共同溝)」「ハンドホール」など | 4,465百万円 |
| 5287 | イトーヨーギョー | 省スペース・低コストな小型ボックス活用方式の無電柱化を推進 | 5,441百万円 |
| 5268 | 旭コンクリート工業 | コンクリ二次製品メーカー 地下に⽔道管、通信ケーブル、 電線などを収容する共同溝を手掛ける | 13,723百万円 |
| 5262 | 日本ヒューム | ヒューム管は地中に電線等のケーブルを通すための管としても活用 | 116,216百万円 |
| 5922 | 那須電機鉄工 | 地中送配電用各種材料、無電柱化用材料の設計・製作・販売 | 17,616百万円 |
| 5603 | 虹技 | 鉄鋳物メーカー 道路用のマンホール鉄蓋や電線地中化用鉄蓋を手掛ける | 4,243百万円 |
| 9248 | 人・夢・技術グループ | グループ会社「長大」が無電柱化事業に取り組む | 17,486百万円 |
| 4204 | 積水化学工業 | 地中埋設用のプラスチック管材(電線保護管など)の製造・供給 | 1,248,838百万円 |
| 4231 | タイガースポリマー | 地中埋設用の電線ケーブル防護管を供給 | 20,755百万円 |
| 5282 | ジオスター | 建設用コンクリ製品 「プレキャスト共同溝」を供給 | 10,941百万円 |
| 9765 | オオバ | 無電柱化工事に伴う測量・設計・コンサルティング業務 2018年に東電タウンプランニングと無電柱化など建設コンサルタントの共同事業展開で業務提携 |
19,011百万円 |
電気工事系
| コード | 銘柄名 | 特徴 | 時価総額(25.09.26時点) |
|---|---|---|---|
| 1721 | コムシスホールディングス | 電気・通信インフラ施工の大手 無電柱化の施工実績あり | 503,006百万円 |
| 1942 | 関電工 | 東京電力系の電気工事会社 非開削による電力引込み線用管路の敷設施工を可能とする「小口径カーブ配管工法」を開発 | 856,463百万円 |
| 1934 | ユアテック | 東北電力系の電気工事会社 無電柱化工事に取り組む 地面掘削時に埋設管路の損傷を防ぐ防護板の開発 | 195,120百万円 |
| 1944 | きんでん | 関西電力系の電気工事会社 無電柱化工事に取り組む | 1,050,359百万円 |
| 1941 | 中電工 | 中部電力系の電気工事会社 無電柱化工事に取り組む | 237,204百万円 |
| 1959 | 九電工 | 九州電力系の電気工事会社 無電柱化工事に取り組む | 522,275百万円 |
| 1949 | 住友電設 | 住友電工系の電気設備工事会社 無電柱化工事に取り組む | 230,208百万円 |
| 1844 | 大盛工業 | 東京都地盤の土木建設会社 下水道・地中工事がメイン 独自の道路覆工工法「OLY工法」が電線地中化でも活躍か? | 16,077百万円 |
| 1951 | エクシオグループ | 通信インフラ整備大手 都市部で無電柱化工事で実績 | 462,417百万円 |
電線・ケーブル系
| コード | 銘柄名 | 特徴 | 時価総額(25.09.26時点) |
|---|---|---|---|
| 5801 | 古河電気工業 | 電線御三家の一社 地中化に不可欠な電力・通信ケーブルの製造・供給 無電柱化のコスト化に貢献する電線管路「角型エフレックス」 |
628,865百万円 |
| 5802 | 住友電気工業 | 電線御三家の一社 地中化に不可欠な電力・通信ケーブルの製造・供給 | 3,377,423百万円 |
| 5803 | フジクラ | 電線御三家の一社 地中化に不可欠な電力・通信ケーブルの製造・供給 | 4,171,674百万円 |
| 5805 | SWCC | 総合電線メーカー 地中化に不可欠な電力・通信ケーブルの製造・供給 | 245,998百万円 |
| 5016 | JX金属 | 電線ケーブルに銅材料の供給 傘下「タツタ電線」が電線・ケーブルを供給 | 1,664,270百万円 |
| 9824 | 泉州電業 | 電線総合商社 各種電線・ケーブルを国内中心に供給 | 79,290百万円 |
無電柱化関連株 本命株 出遅れ株
それでは無電柱化関連株の本命株・出遅れ株をピックアップしていきますね。この項目は個人的な主観を含むので参考程度にお願いします😋
無電柱化関連株 本命株 5287 イトーヨーギョー

はい、まず無電柱化といえばイトーヨーギョーですね。
イトーヨーギョーは高強度コンクリ製品の製造販売などを手掛ける銘柄で、下水道や道路などに用いられるコンクリ製品などを手掛けているほか、電線地中化分野にも積極的に取り組んでいる会社。無電柱化に向けた、地中に電線・ケーブルを敷設するためのコンクリ製ボックスを供給しています。
今後、無電柱化の推進には省スペース・低コストな手法の導入が必要とされていて、「管路の浅層埋設」「小型ボックス活用埋設」「直接埋設」の3つの低コスト手法が検討されています。
イトーヨーギョーではこのような低コスト・省スペースを実現する「小型ボックス活用法式」の無電柱化関連製品を供給している点に注目。具体的には、歩道のない狭あい道路に適応した「S.D.BOX」と「D.D.BOX Neo」、歩道のある道路に最適な「D.D.BOX Pleon」の3つのタイプを手掛けています。特に都市部などではこのような小型ボックスタイプの需要が高そうですね。
イトーヨーギョーは時価総額規模も小さいですし、ドンピシャで都市部向けの無電柱化製品を手掛けているので本命として注目。ちなみにイトーヨーギョーは本社は大阪府ですが、普通に東京都内を含む全国にコンクリ製品を販売している実績あるので、別に問題ないと思います。
無電柱化関連株 本命株 5269 日本コンクリート工業

日本コンクリート工業も無電柱化関連株として注目。
日本コンクリート工業もプレキャストコンクリート製品を製造・販売する会社で、電柱や地中埋設物のパイルなど、インフラ製品を供給している会社。
無電柱化製品では「C.C.BOX」と呼ばれるコンクリ製の電線共同溝を手掛けています。ほかにも関連製品で地中埋設用の情報BOXやボックスカルバートなども手掛けています。こちらも無電柱化関連株として注目しておきたい銘柄かと。
無電柱化関連株 本命株 4231 タイガースポリマー

タイガースポリマーは合成樹脂とゴムを原料にホース、ゴムシート、モールド(成型品)を供給しているメーカー。自動車部品や住宅向けのほか、工場、トンネル工事、土木工事向けなどにさまざまな製品を供給していますが、無電柱化分野としては「地中埋設用の電線ケーブルの防護管」を供給しています。今後、全国各地で無電柱化が進んでいくとすれば地中用のケーブル防護管も需要が高まりそうですね。
無電柱化関連株 本命株 5290 ベルテクスコーポレーション

※2025年10月03日(金)追記
無電柱化関連株にベルテクスコーポレーションも追記しておきます。
ベルテクスコーポレーションはゼニス羽田HDとホクコンが経営統合でできた会社でコンクリ事業や防災事業を手掛ける銘柄ですね。コンクリ2次製品でマンホールや側溝などを手掛けているほか、電線共同溝や共同溝に使われるコンクリ製品の製造・供給をしているので無電柱化分野でも活躍が期待されている中核的な一社と言えると思います。
無電柱化関連株 出遅れ株? 5279 日本興業

※2025年10月03日(金)追記
日本興業もコンクリ2次製品や土木資材などを手掛ける銘柄で電線地中化製品では「C.C.BOX(電線共同溝)」や「ハンドホール」などを手掛けているので、こちらも関連株として注目です。時価総額規模が小さめなので短期的な値動きでもまぁ面白そうではある。
無電柱化関連株 本命株 1942 関電工

※2025年10月03日(金)追記
東電系の電気工事会社「関電工」も無電柱化の推進で恩恵を受ける可能性に期待。東電系の電気工事会社なので関東・東京での案件に強いと思いますし、関電工は無電柱化の新たな敷設施工工法「小口径カーブ配管工法」を開発している点も注目。
この工法は非開削による電力引込み線用管路の敷設施工が可能で、駐車場や塀などの支障物をかわした配管工事が可能であるほか、振動・粉塵が発生せず、低騒音で周辺環境に配慮した施工が可能、なおかつ省スペースかつ経済的らしいです。
無電柱化はまずは東京都内が先陣を切りそうですから、電気工事関連株ではまずは関電工に注目。もちろんその他でも関西電力系のきんでん、東北電力系のユアテック、中部電力系の中電工、九州電力系の九電工などにも注目します。
無電柱化関連株 出遅れ株? 1844 大盛工業

※2025年10月03日(金)追記
下水道関連株で注目されている大盛工業ですが、無電柱化関連株としても注目しても良いかもです。
大盛工業は東京都が地盤の土木建設会社で下水道などの地中工事がメイン。
大盛工業は独自の道路覆工工法「OLY工法(特許取得済み)」というやつに注目。このOLY工法は地上の歩行者や車両の通行を止めずに地中工事中が可能という特徴があります。電線地中化は道路を長期で掘削する必要があるため、大盛工業のOLY工法が活躍する期待があるらしい。特に都内のように交通規制が難しいエリアは有効そうですよね。
大盛工業はHPをみても特に無電柱化に関する記載はなかったのですが、いちおう思惑株として注目したいと思います。
無電柱化関連株 本命株? 5262 日本ヒューム

※2025年10月03日(金)追記
こちらも下水道インフラ老朽化関連株の中心的銘柄として注目されている銘柄。
日本ヒュームは下水道向けヒューム管で国内トップシェアを誇る銘柄。
ヒューム管というのは下水管だけでなく地中に電線や通信ケーブルを通すための管路材としても利用されるケースがあるみたいです。
ただ近年ではケーブル類を通すのには合成樹脂管やC.C.BOX(電線共同溝)が使われるパターンの方が多いらしい。とはいえ強度や耐久性が求められる交通荷重の大きい道路の地中ではヒューム管が使われる可能性もあると思うので、こちらも無電柱化の推進で一定の恩恵があるかもです。
無電柱化関連株 本命株 4204 積水化学工業

※2025年10月03日(金)追記
積水化学工業は住宅・環境インフラ・ライフライン向けにさまざまな化学製品を供給している企業ですね。無電柱化分野にも地中埋設用の電線保護プラスチック菅材などを供給しています。
積水化学工業は水道管の老朽化した管路を非開削で更新する「SPR工法」を開発した下水道関連株でもありますし、ペロブスカイト太陽電池関連株でも中核的な銘柄。テーマ性豊富な銘柄なので注目しています。
無電柱化関連株 出遅れ株 5922 那須電機鉄工

※2025年10月03日(金)追記
那須電機鉄工は送電鉄塔、通信鉄塔、架線金物などを手掛ける会社。送電線再整備銘柄としてもピックアップした銘柄ですね。鉄塔だけでなく地中送配電用各種材料、無電柱化用材料の設計・製作・販売もしているので、こちらも無電柱化関連株といって良さそう。出来高がめちゃくちゃ薄い銘柄なのでちょっと怖さはありますが、一応注目はしています。
無電柱化関連株 まとめ
無電柱化関連株についてはまだ途中なので近日中に追記するつもりです!
国土強靭化は2026年度から5か年計画で約20兆円の事業を計画していますし、水道インフラの老朽化や無電柱化も含めて今後も注目される可能性があると思うので引き続き関連株は把握しておくと良さそうですね。
他にも、次にくる有望テーマ株とか材料株とかを初動で拾えるようにしっかりアンテナを広げておきましょう!
もっとドンピシャで今買うべき株!みたいなの探してる人はこっちも並行してみておくのがオススメ↓情報早いです😋
↓株ブログランキング参加中です♪応援お願いします!



