
※この記事は2025年10月10日(金)に追記編集しました。
こんにちは、かりんです🥰
皆さん!!
2025年10月04日(土)に行われた自民党総裁選LIVE見ました?!
私見てて本当にドキドキしました。
決戦投票の開票で高市さん勝利確定した瞬間、普通に「わぁ!」って声出ちゃいました笑
事前のメディアの報道だと、かなり「進次郎氏濃厚なのでは…?」みたいなムードでしたし、総裁選前の相場も進次郎氏を織り込みにいく動きの方が目立っていたと思います。
なので高市総裁に決まったのはサプライズでしたね。
自民党総裁選直後の10/06(月)、日経平均株価は+2,175.26円(+4.75%)の大幅高!
高市新総裁の政策等に関連するテーマに物色が巡り「高市トレード」とか「サナエノミクス」とかのワードもSNSで飛び交っていました。
正直、これまでのブログ記事でサナエノミクス銘柄ほとんどまとめてるので、そっちを見てもらってもいいんですけど、テーマがかなり多岐に渡るので1ページでドンとまとめちゃった方が見やすいかな?と思ったので😋
ということでこのページでは高市早苗氏の関連テーマ「サナエノミクス関連株」の本命株 出遅れ株 一覧をまとめていきますね。
サナエノミクス関連株(高市早苗関連株)とは

サナエノミクス関連株とは、自民党新総裁となった高市早苗氏の政策等に関連する銘柄の総称です。
積極財政・金融緩和路線のスタンスであることで知られる高市早苗氏は安倍元首相の意志を引き継ぐ継承者とも言われています。安倍元首相の経済政策「アベノミクス」になぞらえて、自身の政策を「サナエノミクス」と過去の書籍に記載したこともあったようですね。高市氏が総裁選で勝利してから、メディアでも「サナエノミクス」とか「ニューアベノミクス」とかのワードが目立っています。
国内初の女性総理大臣が誕生するかもしれない状況なので、このブログでもサナエノミクス関連株をまとめておく!
サナエノミクス関連株(高市早苗関連株) 一覧
高市早苗氏が注力するとみられる分野は非常に多岐に渡ります。自民党総裁選の出馬会見でも、本当にたくさんの次世代テクノロジー分野の話をしていましたし、株式市場でも話題のテーマがてんこ盛りの内容でした。高市新総裁関連テーマとされるものを箇条書きで書き出してみますね!
サナエノミクス。
話題のテーマぜんぶ乗せ感凄いですね。
これ、関連銘柄を全部このページでまとめるととんでもない量になっちゃうので、各ジャンルでセンターっぽいやつを掻い摘んでピックアップする形にしたいと思います。
サナエノミクス関連株(AI・半導体関連株)
コード | 銘柄名 | 特徴 |
---|---|---|
6857 | アドバンテスト | 後工程 半導体テスタで世界シェアの約半分を握る |
6525 | KOKUSAI ELECTRIC | 前工程 熱処理装置・成膜装置に強み |
8035 | 東京エレクトロン | 前工程に強み リソグラフィー装置、エッチング装置、洗浄装置、テスト装置、ボンディング装置など |
7735 | SCREENホールディングス | 前工程 特に洗浄に強み ウェーハ洗浄装置で高シェア コータデベロッパ・熱処理装置・計測装置・検査装置も手掛ける |
6920 | レーザーテック | フォトマスク欠陥検査装置で高シェア EUV用ではシェア100% |
6146 | ディスコ | 後工程 グラインディング装置・ダイシング装置に強み 前工程ポリッシング装置も |
6590 | 芝浦メカトロニクス | 半導体製造の前工程・後工程どちらの装置も手掛ける |
285A | キオクシアホールディングス | NAND型フラッシュメモリに特化した半導体メーカー大手 |
9984 | ソフトバンクグループ | OpenAIのために新たなAIインフラストラクチャを米国内で構築するスターゲイトプロジェクトのリードパートナー |
6702 | 富士通 | エヌビディアと産業向けに「フルスタックAIインフラストラクチャ」の構築・提供について戦略的協業を拡大することで合意 |
6701 | NEC | 様々な業界・業種へのAI実装経験 |
生成AI関連株をもっと詳しく≫
半導体製造装置関連株をもっと詳しく≫
サナエノミクス関連株(データセンター関連株)
コード | 銘柄名 | 特徴 |
---|---|---|
5803 | フジクラ | 電線御三家 データセンタ用光ケーブリングシステムなど |
5801 | 古河電気工業 | 電線御三家 データセンター向け光ファイバー接続など様々な製品群 |
5802 | 住友電気工業 | 電線御三家 データセンタ用ケーブリングソリューションなど |
5805 | SWCC | 電線・光ファイバーケーブル・光ケーブル接続材料・光コネクタ・デバイス関連製品等の製造販売 |
5016 | JX金属 | スマホやAIサーバーなどのプリント基板に用いられる圧延銅箔で世界シェア約8割 |
5706 | 三井金属 | PCやサーバーやルーターなどあらゆる通信インフラ機器に使われる極薄電解銅箔で世界トップシェア |
1812 | 鹿島 | データセンター建設に実績 |
1803 | 清水建設 | データセンター建設に実績 |
1801 | 大成建設 | データセンター建設に実績 液浸冷却システム「爽空sola」 |
1942 | 関電工 | 東京電力系の総合電気設備工事会社 |
1944 | きんでん | 関西電力グループの電気工事会社 |
3778 | さくらインターネット | 東京・大阪・北海道の3拠点で5つのデータセンター運営 AI・ディープラーニング向け高火力GPUサーバーを提供 |
サナエノミクス関連株(サイバーセキュリティ・能動的サイバー防御関連株)
コード | 銘柄名 | 特徴 |
---|---|---|
3692 | FFRIセキュリティ | 純国産のサイバーセキュリティ専門企業 |
4417 | グローバルセキュリティエキスパート | サイバーセキュリティ教育カンパニー |
4493 | サイバーセキュリティクラウド | AIを活用したクラウド型Webセキュリティサービス「攻撃遮断くん」 |
4498 | サイバートラスト | 重要インフラ向けコンサルテーションおよび製品群を手掛ける |
338A | ZenmuTech | ユーザーデータを分散させることで無意味化する「秘密分散」というオンリーワン技術を活用したセキュリティサービス |
153A | カウリス | 不正アクセス検知クラウド「Fraud Alert(フロードアラート)」 |
3697 | SHIFT | セキュリティ戦略や政府機関を対象とするNIST RMFを実現する幅広いサービスを提供 |
6701 | NEC | 生成AIやAgentic AIを活用したセキュリティサービスを2025年度上期より順次販売開始 |
サナエノミクス関連株(核融合発電関連株)
コード | 銘柄名 | 特徴 |
---|---|---|
7711 | 助川電気工業 | 熱制御技術に強み。原子力関連機器を手掛ける。「JT-60SA計画」においても第一壁や各種磁気センサーで実績あり。 |
7011 | 三菱重工業 | ITER計画への取り組み 核融合原型炉への取り組み |
7013 | IHI | 「イーター(ITER)計画」向けに「超臨界圧ヘリウム循環ポンプ」を開発・納入した実績 |
6965 | 浜松ホトニクス | 核融合発電へレーザー基礎技術開発 |
5801 | 古河電気工業 | 英トカマクエナジー社と先進核融合原型炉・ST80-HTSで用いる高温超電導(HTS)線材の供給契約 |
5802 | 住友電気工業 | 核融合実験炉ITER向け部品を開発・受注 |
5803 | フジクラ | 核融合炉の実証に取り組む米コモンウェルス・フュージョン・システムズにレアアース系高温超電導線材の納入 |
3446 | ジェイテックコーポレーション | レーザー核融合商用炉の実現に向けエクスフュージョン社と技術提携 |
6501 | 日立製作所 | ITER計画への取り組み(1MV超高圧電源試験施設の主要機器を製作) |
5310 | 東洋炭素 | 同社の等方性黒鉛やCCコンポジット材が核融合炉の内壁やダイバータ(高熱流束を受ける部分)に供給 |
5631 | 日本製鋼所 | 火力・原子力発電向けの鋳鍛鋼の世界大手 |
サナエノミクス関連株(防衛関連株)
コード | 銘柄名 | 特徴 |
---|---|---|
7011 | 三菱重工業 | 航艦艇・潜水艦・戦闘機・ヘリ・地対空誘導弾システム・産業システム向けサイバーセキュリティ対策など |
7012 | 川崎重工業 | 航空機やヘリ・潜水艦などを納入 宇宙関連事業も |
7013 | IHI | 航空・宇宙用機器部品の精密鋳造国内トップメーカー |
6503 | 三菱電機 | 航空機搭載レーダー、電子線機器、監視・管制レーダー、滞空レーダーシステムなど防衛装備品の製造・維持整備 |
6501 | 日立製作所 | 艦艇装備や自走迫撃砲・弾薬給弾車などの防衛車両・衛星画像・サイバーセキュリティなど |
6702 | 富士通 | さまざまな防衛電子装置、防衛省における共通的なクラウドサービス・ネットワークの開発など |
6701 | NEC | 防衛管制システム、指揮統制システム、後方支援システム、レーダー情報処理システムなど |
6946 | 日本アビオニクス | 自衛艦に搭載される情報表示装置が主力 |
サナエノミクス関連株(造船関連株)
コード | 銘柄名 | 特徴 |
---|---|---|
7011 | 三菱重工業 | さまざまな造船事業 ボイラ、タービン、ポンプなどの船用機器 子会社に「三菱造船」 |
7012 | 川崎重工業 | 造船、船用機械、船用ガスエンジン、船用ボイラなど 船舶用水素燃料エンジンも開発 |
7014 | 名村造船所 | 造船会社の準大手 タンカー、バルクキャリアー、コンテナ船、自動車運搬船等の製造 |
7003 | 三井E&S | 船舶用ディーゼルエンジンメーカー LNGおよびメタノールなどの次世代燃料焚きディーゼルエンジンにも取り組む |
6023 | ダイハツインフィニアース | 船舶用ディーゼルエンジンメーカー アンモニアと水素の混合燃焼による舶用エンジンを開発 |
6016 | ジャパンエンジンコーポレーション | 船舶用ディーゼルエンジンメーカー 赤阪鐵工所とアンモニア燃料エンジンと水素燃料エンジンの開発 |
6814 | 古野電気 | 船舶用電子機器・サービス 船舶用レーダーや船舶自動識別装置など |
サナエノミクス関連株(宇宙関連株)
コード | 銘柄名 | 特徴 |
---|---|---|
7011 | 三菱重工業 | 宇宙開発事業 JAXAと協力して次世代大型基幹ロケット「H3」開発 |
7012 | 川崎重工業 | 宇宙開発事業 H3ロケット開発においても衛星フェアリングの設計・製造を担当 |
7013 | IHI | 宇宙開発事業 ロケット飛翔体の総合メーカー |
6701 | NEC | 人工衛星をはじめとするさまざまな宇宙ソリューション |
3741 | セック | 科学衛星や惑星探査機の搭載エンベデッドシステムと観測データの解析システムなど宇宙天文分野向けのソフトウェアを提供 |
6807 | 日本航空電子工業 | ロケット用慣性センサユニット リングレーザジャイロなど |
6469 | 放電精密加工研究所 | 放電加工を中心とする金属加工技術で航空宇宙分野にも部品等提供 24年01月30日に三菱重工と資本業務提携を発表 |
9348 | ispace | 宇宙事業を手掛けるベンチャー。民間企業による月面探査プログラム「HAKUTO-R」に取り組む |
5595 | QPS研究所 | 九州大学発の宇宙ベンチャー 小型SAR人工衛星開発の技術 |
290A | Synspective | 小型SAR衛星の開発・運用、衛星観測データの販売、衛星データを活用したソリューションサービス |
402A | アクセルスペースホールディングス | 小型衛星事業「AxelLiner」と地球観測プラットフォーム「AxelGlobe」を軸にした宇宙ベンチャー企業 |
サナエノミクス関連株(ドローン関連株)
コード | 銘柄名 | 特徴 |
---|---|---|
278A | Terra Drone | ドローンサービスプロバイダー ドローンサービス企業として世界Top3に入る |
6232 | ACSL | ドローン専業企業 国産の産業用ドローンの開発・販売 |
218A | Liberaware | 産業分野に特化した小型ドローン・屋内点検分野に特化した小型ドローンの開発や販売、レンタル、点検サービスなどを提供 |
5597 | ブルーイノベーション | 複数・異機種のドローンやロボットなどを遠隔制御・統合管理するプラットフォームを提供 |
サナエノミクス関連株(送電網再整備関連株)
コード | 銘柄名 | 特徴 |
---|---|---|
5805 | SWCC | 電線・ケーブル、電力機器製品等の製造販売 電力インフラ系に強い |
5983 | イワブチ | 電力、通信、信号、放送、鉄道用の電気架線金物及び関連製品全般の製造販売 |
6622 | ダイヘン | 産業用変圧器、電力会社向け配電用機器などの電力インフラ向け機器 |
6503 | 三菱電機 | 電力ICTソリューションソフトウェア「BLEnDer(ブレンダー)」 |
6501 | 日立製作所 | 発電制御ソリューション・電力流通ソリューションなど |
6701 | NEC | 仮想発電所(VPP)を活用したエネルギーサービス |
1942 | 関電工 | 東京電力系の総合電気設備工事会社 |
1944 | きんでん | 関西電力グループの電気工事会社 |
1959 | 九電工 | 九州電力系の電気工事会社 九州メインだが首都圏も展開 |
1930 | 北陸電気工事 | 北陸電力グループの総合電気工事会社 |
1934 | ユアテック | 東北電力系の総合電気工事会社 |
1832 | 北海電気工事 | 北海道電力グループの電気工事会社 |
サナエノミクス関連株(量子コンピュータ関連株)
コード | 銘柄名 | 特徴 |
---|---|---|
6702 | 富士通 | 理化学研究所と64量子ビットの超電導式の量子コンピューターを開発 |
6701 | NEC | 国産の量子アニーリングマシン研究開発を進める |
6503 | 三菱電機 | 将来の事業創出に向けて量子技術の研究に注力 |
3687 | フィックスターズ | 2017年にアニーリング方式の量子コンピュータを商用提供しているカナダのD-Wave Systems社と日本で初めて提携 |
6864 | エヌエフホールディングス | 量子デバイス制御や信号検出など信号処理技術が量子コンピュータ分野で貢献 |
6777 | santec Holdings | 光子分野など独自技術 量子コンピューター分野で活用期待 |
6521 | オキサイド | 量子コンピューターの通信分野において同社の光関連デバイスが中継器として期待か? |
6597 | HPCシステムズ | 量子コンピューターを用いたソフトウェア開発を手掛ける「QunaSys」と資本業務提携 |
9984 | ソフトバンクグループ | ソフトバンクビジョンファンドが量子コンピューター分野の米新興企業「IonQ(アイオンキュー)」に投資 |
サナエノミクス関連株(レアアース関連株)
コード | 銘柄名 | 特徴 |
---|---|---|
6269 | 三井海洋開発 | 石油・ガス開発で培った海洋掘削技術を応用し、メタンハイドレートの採掘やレアアース濃集鉱物の回収技術を開発 |
5715 | 古河機械金属 | 鉱山開発技術を応用し、深海に眠るレアメタルやレアアースの採鉱に向けた技術開発 |
6330 | 東洋エンジニアリング | 資源開発技術、サブシー技術を活用して海底6,000mからレアアース泥を回収するシステムの技術開発 |
7003 | 三井E&S | 2019年に第一熱処理工業株式会社と共同で大水深用大水深用ライザー接合の技術開発を開始 |
6814 | 古野電気 | 船舶向けの電子機器メーカー 船舶用のレーダーや魚群探知機、航海支援システムなどを手掛ける |
1662 | 石油資源開発 | 石油・天然ガスの探鉱・開発で得た深海掘削や海洋調査のノウハウの思惑? |
サナエノミクス関連株(海底ケーブル関連株)
コード | 銘柄名 | 特徴 |
---|---|---|
6701 | NEC | 海底ケーブル事業で世界シェアが約3割、世界のトップ3サプライヤの一角 |
9433 | KDDI | 海底ケーブル建設、海底ケーブル保守、海洋エンジニアリング、ユニバーサルジョイントなど |
5802 | 住友電気工業 | 「2倍速ファイバー」で海底ケーブル用光ファイバー事業で世界シェアトップを目指す |
5803 | フジクラ | 海底ケーブルの草分け 納入実績多数 |
5801 | 古河電気工業 | 海底電力ケーブル KDDI総合研究所と共同で、総務省委託プロジェクトのもと海底ケーブル用大容量光ファイバと光増幅用ファイバを開発 |
6702 | 富士通 | 過去に光海底ケーブル敷設の実績 |
6524 | 湖北工業 | 海底ケーブル用の光増幅器、光分岐器などの光デバイス |
6777 | santec Holdings | 光通信用部品・光測定器を製造・販売 |
サナエノミクス関連株(ペロブスカイト太陽電池)
コード | 銘柄名 | 特徴 |
---|---|---|
4204 | 積水化学工業 | 軽量フレキシブルペロブスカイト太陽電池の開発・量産技術確立に取り組む |
6752 | パナソニック ホールディングス | ペロブスカイト太陽電池を開発 インクジェットを用いた大面積塗布法を開発 |
6753 | シャープ | 太陽電池・太陽光パネルへの取り組みで約60年間の実績を活かしペロブスカイト太陽電池の研究開発に取り組む |
4004 | レゾナック・ホールディングス | 名古屋大学との共同研究によりペロブスカイト型太陽電池の寿命を2~4倍に延ばす技術を開発 |
4107 | 伊勢化学工業 | ペロブスカイト太陽電池の主原料の一つ「ヨウ素」の生産・販売 国内ヨウ素の約45%・世界生産量の約15%を生産 |
サナエノミクス関連株(バイオ・創薬・先端医療)
コード | 銘柄名 | 特徴 |
---|---|---|
4506 | 住友ファーマ | 京都大学iPS細胞研究所と共同でパーキンソン病に対するiPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞移植治療を開発 |
4894 | クオリプス | iPS細胞由来心筋シートを開発・事業化する大阪大学発のバイオベンチャー |
4901 | 富士フイルムホールディングス | iPS細胞技術を中核に創薬支援と細胞治療プロセス開発・製造受託 |
2802 | 味の素 | 京都大学iPS細胞研究所と臨床研究向け「iPS/ES細胞増殖用培地(StemFit)」を共同開発 |
バイオ関連株をもっと詳しく≫
iPS細胞関連株をもっと詳しく≫
サナエノミクス関連株(スマート農業関連株)
コード | 銘柄名 | 特徴 |
---|---|---|
6326 | クボタ | 農機メーカーで国内トップ 農業用ドローン |
6310 | 井関農機 | 農機メーカー国内3位 NTTグループ子会社が製造する農業用ドローンの販売 |
6316 | 丸山製作所 | 農業用散布機・農業用液体散布用ドローンなど |
3694 | オプティム | ドローンを用いたスマート農業ソリューション ドローン農薬散布防除サービス |
7272 | ヤマハ発動機 | 農業用散布ドローン |
6250 | やまびこ | 屋外作業機械メーカー 農業用噴霧器など |
サナエノミクス関連株(国土強靭化関連株)
すいません。国土強靭化関連株、まとめようとは思っているんですがまだ本格的にまとめてないので。国土強靭化の一部である「水道インフラ老朽化対策関連株」と「無電柱化関連株」ならまとめてあるので、こちらでも見ておいて。
水道インフラ老朽化関連株をもっと詳しく≫
無電柱化関連株をもっと詳しく≫
サナエノミクス関連株(高市早苗関連株) 本命株 出遅れ株
それではサナエノミクス関連株(高市早苗関連株)の本命株・出遅れ株をピックアップしていきますね。この項目は個人的な主観を含んだ内容なので参考程度にお願いします😋
サナエノミクス関連株 本命株 7711 助川電気工業

まずは助川電気工業をピックアップ。こちらは高市さんが勝った総裁選後に2連ストップ高。真っ先に物色された銘柄です。
助川電気工業は「熱と計測」に関する技術をコアとする研究開発型メーカーで、原子力や核融合関連の特殊な計測・加熱分野で独自の地位を築いています。核融合や原子力といった高温、高真空、高放射線といった極限条件に耐え、なおかつ精密な計測を可能にする技術を持つ企業なわけですね。
助川電気は日本と欧州が共同で実施している核融合エネルギーの国際的なプロジェクト「JT-60SA計画」でも、強みの熱制御技術を活かし第一壁や各種磁気センサーで実績あり。
核融合発電・原子力発電関連株として本命株に取り上げた銘柄で、高市早苗関連株としても象徴株と言えると思います。
サナエノミクス関連株 本命株 7011 三菱重工業

続いてやっぱり外せない三菱重工業。
こちらも高市関連の象徴株と言っていい銘柄だと思います。
高市さんは日本の防衛力強化にも積極的に取り組む姿勢で知られます。三菱重工といえば防衛関連株として圧倒的トップの銘柄ですし、防衛だけでなく原子力・核融合発電・造船・データセンター・サイバーセキュリティ(能動的サイバー防御)・宇宙技術開発などなど高市テーマに絡みまくっている銘柄。しかも防衛にしても原子力にしても核融合にしても宇宙にしても、どれも本命クラス。
すでにここ数年の大相場で爆発的にあがっちゃっていますが、テーマの豊富さはもちろん海外からの知名度も含めてサナエノミクスの象徴株として絶対外せない銘柄です。
サナエノミクス関連株 本命株 7013 IHI

三菱重工と同じく大注目なのがIHI。IHIも防衛・原子力・核融合・宇宙開発などで本命株としてピックアップした銘柄です。というかもう重工御三家は全部注目です。高市関連テーマに絡みまくり。個人的には三菱重工とIHIが本命だと思うってだけです。
IHIは最近では三菱重工よりも先導株っぽい動きしていますし、最近株式分割して買いやすくなりましたしね。
サナエノミクス関連株 本命株 5803 フジクラ

電線御三家のフジクラ。フジクラもサナエノミクス関連株として注目したいですね。
フジクラといえば、近年のAI・半導体・データセンターで盛り上がっている相場において特に注目されている銘柄ですね。
高市早苗新総裁も「経済政策」を特に重視しておりAI・半導体・データセンターなど成長分野への投資を積極的に行う姿勢を示しています。この分野のど真ん中にいるのがフジクラ。
生成AIのさらなる進化・高速化・普及に欠かすことのできないのがフジクラの超高速光ファイバーや光関連部品。もちろん、電線御三家で同じく高速光ファイバーを手掛ける古河電工や住友電工なども注目ですが、御三家のなかでも特にフジクラは米国売上比率が高く、GAFAMなどビッグテック向け、AIデータセンター向けに強い。AI向けで頭一つ抜けているのがフジクラ。だから圧倒的な先導株なんです。
サナエノミクス関連株 本命株 3692 FFRIセキュリティ

FFRIもサナエノミクスの象徴株の一角と言えると思います。
高市早苗氏が勝利した総裁選直後、サイバーセキュリティ関連株は軒並み上がりましたが、特に上昇が顕著だったのがFFRIだと思います。
FFRIは純国産のサイバーセキュリティ専門企業。国防を担うサイバーセキュリティ分野ですから「純国産のサイバー防御」という点が大事ですし、FFRIのオフェンシブセキュリティの考え方は能動的サイバー防御と近く、すでに同社製品は数多くの中央省庁・官公庁・重要インフラなどでご採用されているようです。
総裁選直前・直後の値動きからみても、サイバーセキュリティ分野の先導はFFRIかなと思います。
サナエノミクス関連株 本命株 6701 NEC

NECも高市新総裁の取り組むテーマに絡みまくりの注目株。
防衛関連株としても存在感のある一角ですし、サイバーセキュリティや量子コンピューター、宇宙技術開発、送電網再整備関連としてもしっかり絡んでいます。また海底ケーブル関連株では大本命だと思います。
NEC、チャートもしっかり上向きですしかなり注目している銘柄。サナエノミクス関連株としても割と本命視しています。
サナエノミクス関連株 本命株 9984 ソフトバンクグループ

直近で爆上がり中のソフトバンクグループ。SBGは半導体のARMの大株主であること、また米OpenAIとガッチリとタッグを組んでいることから日本株の生成AI関連先導株として注目されています。
SBGの孫正義会長はAI革命に全力を注ぐ姿勢を明確にしていることはよく知られていますよね。
SBGとOpenAIの提携はAI戦略の核。ソフトバンクグループは米OpenAIのために新たなAIインフラストラクチャを米国内で構築するスターゲイトプロジェクトのリードパートナーで、SBGとOpenAIは日本企業向けにカスタマイズされた最先端の企業用AIシステム「クリスタル・インテリジェンス」を共同開発・販売するための合弁会社「SB OpenAI Japan」を設立しています。この合弁会社を通じ、SBGは日本の大企業におけるAI導入ビジネスで独占的地位を築こうって感じだと思われます。
高市新総裁が経済成長分野として真っ先に挙げた「AI分野」における日本の先導株は今のところソフトバンクGだと思います。サナエノミクス本命株として注目します。
サナエノミクス関連株 本命株 6857 アドバンテスト

※2025年10月10日(金)追記
高市早苗新総裁は経済成長の要として「AI・半導体」に注力する姿勢を見せています。出馬会見時にも経済成長の話でいの一番にAI・半導体を挙げています。
半導体分野における世界的先導株はどう見てもエヌビディアですが、日本株における半導体の先導株はどう見てもアドテスですね。
アドバンテストは半導体製造の後工程で必要不可欠な「半導体テスタ」で世界シェアの約半分を握る半導体製造装置の大手。半導体にはさまざまな種類がありますが、テスト工程はロジック、メモリ問わず必要不可欠。特に微細化・多層化が進んでいるAI分野向けの半導体は特にテスト工程が重要になっています。
アドバンテストは半導体関連株のセンターですから、サナエノミクス関連株としてもど真ん中に位置していると思います。本命株として引き続き注目。
サナエノミクス関連株 出遅れ株? 4004 レゾナックHD

※2025年10月10日(金)追記
レゾナック・ホールディングスは半導体材料関連株としても本命の一角としてピックアップした銘柄。半導体製造における「前工程材料」「後工程材料」のどちらも手掛けており、特に後工程材料ではグローバルNo.1シェアを標榜しています。2021年の販売実績において、ダイアタッチフィルムでグローバル1位、パッケージ基板用銅張積層板材料でグローバル2位、封止材でグローバル2位。半導体後工程材料の総合でグローバルNo.1シェアのようです。
また半導体材料だけでペロブスカイト太陽電池関連株としても注目。名古屋大学との共同研究によりペロブスカイト型太陽電池の寿命を2~4倍に延ばす技術を開発しています。ほかにもレアアース関連株としても絡む可能性があるし、これまたテーマ豊富な銘柄ですね。
サナエノミクス関連株 出遅れ株? 1942 関電工

※2025年10月10日(金)追記
東京電力系の電気工事会社、関電工もサナエノミクス関連株といて注目。AI開発の加速によるデータセンター需要増で電気工事系の需要は増していますし、国土強靭化としての送電網再整備、無電柱化の推進も関電工にとってビジネスチャンスに成り得ると思います。電気工事系の銘柄は関電工だけでなく、きんでん、ユアテックなどどれも注目ですが、やはり関東圏の関電工が特に注目かと。
サナエノミクス関連株 出遅れ株? 6702 富士通

※2025年10月10日(金)追記
富士通も注目。2025年10月03日(金)、富士通はエヌビディアと製造業やロボティクス向けなどの産業向けにAIを業務にフル活用する「フルスタックAIインフラストラクチャ」の構築・提供について戦略的協業を拡大することで合意と発表しました。
エヌビディアと組んでAIインフラ基盤を構築している点はAI関連株としてかなり存在感を高める材料だと思いますし、富士通といえばスパコンや量子コンピューター分野も積極的に研究開発を行っています。AI・量子分野はサナエノミクスの中でも本丸に近いと思います。
サナエノミクス関連株 出遅れ株? 6597 HPCシステムズ

※2025年10月10日(金)追記
HPCシステムズはHPC(ハイパフォーマンスコンピューティング)と呼ばれる、科学技術用高性能コンピュータの開発・製造・販売を手掛ける銘柄。
HPCシステムズは2020年7月に量子コンピューター向けのソフトウェア開発を手掛けるスタートアップ「QunaSys(キュナシス)」と量子コンピュータを応用した量子化学計算領域の技術開発についての業務提携をしており、さらにその後2022年3月に資本業務提携もしています。
この資本業務提携では、QunaSysの提供する量子化学計算クラウド「Qamuy」の拡販、実験研究者フレンドリーなインターフェースの開発・販売、及び、両者の保有資産を練成した計算プログラムの海外拡販等を共同で行なう、としています。
高市早苗氏の関連テーマのなかでも有力視される量子コンピューター銘柄としてHPCシステムズに注目。ただ時価総額規模が小粒なので今あえてコレを狙うべきか?と言われると微妙なところ。持つとしても資金配分は少な目にすべきか。
サナエノミクス関連株 出遅れ株? 6777 santecHD

※2025年10月10日(金)追記
santec Holdingsも注目。santec Holdingsは光通信用の部品や光測定器、光画像センシングなど光技術を応用した製品を手掛ける企業。光子分野などで独自技術を持つ点は量子コンピューター分野で活用が期待されていますし、同社の光通信用部品などは海底ケーブル関連でも注目されています。
量子、海底ケーブル、光半導体、IOWNなどなど複数の次世代テクノロジー系テーマに絡んでおりサナエノミクス銘柄としても割と注目か。ただこちらも大型株と比べると時価総額規模小さめなので海外勢からの人気はどうだろう?って感じではあるかも。
サナエノミクス関連株 本命株 7003 三井E&S

※2025年10月10日(金)追記
高市早苗氏といえば国防力強化に積極的な印象。防衛と密接に絡む分野といえば造船。造船技術は海上自衛隊の能力を左右する非常に重要な産業基盤。造船関連株はサナエノミクスの重要なテーマです。
三井E&Sは祖業の造船事業からは撤退していますが、現在も船舶用エンジンの開発に絞って事業をしている船舶用ディーゼルエンジンメーカーなので造船銘柄ですし、防衛銘柄でもあります。
三井E&Sは、米国における中国製港湾クレーンに代わる新型港湾クレーンを受注した実績なども注目ですよね。
サナエノミクス関連株 本命株 6016 ジャパンエンジンコーポレーション

※2025年10月10日(金)追記
造船分野からはジャパンエンジンコーポレーションも注目。ジャパンエンジンコーポレーションは2017年に神戸発動機が三菱重工の事業会社を承継してできた会社で、舶用低速エンジン唯一の国産エンジンブランドです。
ジャパンエンジンは既存のディーゼルエンジンを安定成長させつつ、次世代エンジンも開発中。値動きの荒い銘柄ですが、造船分野ではけっこう先導っぽい動きをしているのでサナエノミクス銘柄としても注目。
サナエノミクス関連株 出遅れ株? 4107 伊勢化学工業

※2025年10月10日(金)追記
高市さんは総裁選の出馬会見で「外国製の太陽光パネルよりも、日本で開発されたペロブスカイト太陽電池を国内はもとより、海外へも供給していきたい」旨を述べました。
ペロブスカイト太陽電池関連株といえば、やはり注目なのは伊勢化学ではないでしょうか。
伊勢化学はペロブスカイト太陽電池そのものを開発しているわけではなく、その主原料とされるヨウ素メーカーです。
資源の少ない国である日本ですが、ヨウ素だけはたくさん採れる。日本はヨウ素の世界的産出国(世界生産量2位)です。伊勢化学工業は国内のヨウ素生産量の約45%、世界生産量の約15%を握る国内のヨウ素トップメーカー。ペロブスカイト太陽電池を国策として推し進めるなら伊勢化学はヨウ素の供給元として注目。
サナエノミクス関連株(高市早苗関連株) まとめ
サナエノミクス関連株については取り急ぎ以上です。
忘れてるテーマがあれば追記しますし、また新たな銘柄が浮上したらできるだけその都度追記していこうと思います。
とりあえず当記事執筆時点ではまだ高市さんは自民党総裁選で勝っただけでまだ総理大臣にはなっていないですが、正式に総理大臣になれたら日本がどういう風に変わっていくか楽しみです。
今後も高市総裁の一挙手一投足に注目していきたいと思います。
他にも、次にくる有望テーマ株とか材料株とかを初動で拾えるようにしっかりアンテナを広げておきましょう!
もっとドンピシャで今買うべき株!みたいなの探してる人はこっちも並行してみておくのがオススメ↓情報早いです😋
↓株ブログランキング参加中です♪応援お願いします!
・データセンター関連株
・サイバーセキュリティ(能動的サイバー防御)関連株
・核融合発電関連株
・防衛関連株
・造船関連株
・宇宙関連株
・ドローン関連株
・送電網再整備
・量子コンピュータ関連株
・データセンター関連株
・レアアース関連株
・海底ケーブル関連株
・ペロブスカイト太陽電池
・バイオ・創薬・先端医療
・国土強靭化関連株
・スマート農業関連株